2024.07.01
高岡山 瑞龍寺
曹洞宗高岡山瑞龍寺は、加賀藩2代藩主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常によって建立された寺である。利長は高岡に築城し、この地で亡...
2024.07.01
曹洞宗高岡山瑞龍寺は、加賀藩2代藩主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常によって建立された寺である。利長は高岡に築城し、この地で亡...
2024.06.24
京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の大本山の寺院で、京都最古の禅寺。本尊は釈迦如来。開基(創立者)は源頼家、開山は栄西である。...
2024.06.13
京都市中京区壬生梛ノ宮町にある律宗の大本山の寺院。本尊は地蔵菩薩。開山は園城寺(三井寺)の僧快賢。中世に寺を再興した融通念仏の円覚上人が...
2024.05.17
沖縄県国頭郡金武町にある高野山真言宗の寺院。本尊は聖観音。寺社建造物の多くが太平洋戦争で消失した沖縄県下で、戦前の古い建築様式が残る貴重...
2024.04.21
臨済宗妙心寺派の寺院で山号は大雲山、本尊は釈迦如来。開基は細川勝元、開山は義天玄承。石庭が有名で「古都京都の文化財」「世界遺産」に登録さ...
2024.04.19
1582年の「本能寺の変」で知られている寺院であるが、法華宗本門流の大本山である。山号はなし。...
2024.04.11
和宗の総本山の寺院。本尊は救世観音(ぐぜかんのん)「日本書紀」によれば推古天皇元年に造立が開始されたという。日本仏教の祖とされる「聖徳太...